PLANEX MZK-RP150N

貧乳はステータス、じゃないかもしれないが小さいことはステータス。ここ最近小さければ小さいほど美しい(お○ぱいは除く)、という価値観になってきた私。お仕事で使いたいアイテム第2弾、ちびファイことMZK-RP150Nを購入しました。製品HPに「「ちびファイ」と呼んでください」なんて書いてあったのでそう呼びましたが、一般消費者でその呼び方をしている人はいるのでしょうか。どうでもいいですが。

良い点
・小せえぇぇぇぇ。店頭で見て愕然としました。ネットで買えば2300円ちょいなのに、その場で3100円で購入してしまいました。画像で見ても分かる通り、まさにマッチ箱なみ。っていうかそれ以下かも。なんだこれ。w

・ルータとして必要十分な機能を装備。ルータ、AP、コンバータと3種類に使え、NATを切ることも出来るので、仕事がはかどりそう。この前買ったハブ同様、実はたいして使う機会は無いのですが。

悪い点
・工場出荷時の設定では、セキュリティ的に問題あり。デフォルトでセキュリティ無しの仮想APが1つ有効になっているので、それを無効にするかパスフレーズを設定する必要があります。この製品に限りませんが、設定画面にアクセスするアカウントの初期パスワードも「pass****」なので要変更。

・悪い点、というには語弊がありますが、スループットが低い。この小ささかつUSB給電で消費電力2.5W以下ということからも推察可能ですが、まあ速度は出ません。デフォルト設定で簡単にWR8300Nとのスループットを比較してみた結果は以下の通り。テストはKDDIのスピードテストサイト(有線だと600~700Mbpsは出るサイト)で、どちらの機器もアクセスポイントモードで実施。

測定環境1 木造住宅2階の部屋にAP、同室のPCで測定(AP-PC間の距離約1.5m)
MZK-RP150N: 30~35Mbps
WR8300N: 60~75Mbps

測定環境2 木造住宅2階の部屋にAP、ほぼ対角線上となる位置の1階のPCで測定(AP-PC間の距離約8m)
MZK-RP150N: 8~15Mbps
WR8300N: 60~75Mbps

WR8300Nの高性能っぷりに嫉妬、というかPCのク○っぷりに憤激。速度測定時に片方の機器をオフっていたわけではないので、電波干渉による速度低下があるかもしれません。PCWatchのレビュー記事よりもかなり低い値なので。。

というわけで、例えばDTCP-IPに対応したリビングTVにコンバータモードで接続して、他の部屋の無線AP経由でストリーミング視聴、なんて使い方は出来ない、というかしてはいけない。(上記測定ではWANのノードを対象としているが、WR8300Nの値からもわかる通りちびファイがボトルネックになっており、LAN内の測定でも同程度のスループットになるはず)あくまでも小ささを活かして出張時に持ち歩き、ホテルの部屋の有線LANにつないで無線オンリー機器で使用とか、ネットワークの検証時等にちょっと有線・無線ルータとして使いたい(自分の主な使用用途)、といった使い方をする位置付けの製品だと思います。

MZK-RP150N

CFD W3U1600F-4G

Linux上の仮想マシンで Windows7 を久しぶりに起動したら妙に遅い感じ。よくよく考えたら仮想マシンのメモリに1GBしか割り当てていなかったっけ。2GB割り当てれば問題なさそうだけど、メモリ激安のこのご時世、メインマシンがトータルで4GBってのもなーと物欲スイッチがONになり、今回もエルピーダチップだぜ!と買ってきたのですが、その翌日に悲しいニュース。まあ3月くらいが山場だとは言われていましたが。

もうオレはセンチュリーマイクロのメモリしか買わない!と心に決めたような気がしましたが、残念ながら目的の品がなかったので、エルピーダチップ搭載品で妥協。とはいえノーブランドの倍近くのお値段。センチュリーマイクロの2GB×2と合わせて、合計12GBだ!といきたいところでしたが、さすがにこのイレギュラーな組み合わせでは、Linuxは問題なく起動するもののWindowsの起動でたまにコケるため、8GBで運用することにしました。ゲームなどもやってみましたが、1600MHz駆動でも安定しているようです。

まだだっ。まだ日本は終わらんよ。というわけで応援の意味も込めて、今後もメモリはエルピーダが存在する限りエルピーダチップ搭載品を買い続けます。

W3U1600F
W3U1600F

NETGEAR GS105v3

お仕事で使うちっこいスイッチが欲しいな~と思いつつ、早1年。というか使う機会が1年に数回あるか無いかということで、保留にしてた物欲案件。真面目に検討したらよさげなのがあるじゃないですか。

・broadcomのチップで安定性は折り紙つき。蟹で嫌な思いをしたので、もはや蟹はありえない。(キリッ)、とか言いつつも、v3はbroadcomのチップでFAなようだけど、私が入手したものは後述するv4なので実際の搭載チップは不明。しかもググっても不明。おいおいこれはオレに殻割りしろって言ってるのか。でも世の中に知らないほうが幸せということも多々あるのでやめておきましょう。
・リンクLEDがポート隅にあるので、UTPを差して、リンク状態をすぐに確認可能。
・コンパクトで持ち運びが楽、さらにメタル筐体で放熱性能高。
・筐体の色はクールなミッドナイトブルー。(※ 画像2枚目、3枚目はフラッシュのせいで実際の見た目と色が違います。1枚目の画像の色が本来の見た目の色に近いです)
・価格はB社やI社の法人向け同等品より安い。

と非の打ち所の無い代物で、笑いが止まらない NETGEAR GS105v3。あなたもおひとつ如何ですか。w
ちなみに私はamazonで入手しましたが、筐体のラベルにはGS105v4と書かれており、公式ページの製品説明にもある通り、EEE対応品でした。筐体の放熱用スリットから中をちょっとのぞいてみると、105℃品の電解コンデンサが見えました。長持ちしそうですね。と適当にぐだぐだ語りましたが、ぶっちゃけ同価格帯のどれを選んでも大差はないと思われます。w

難点になりうるのは、特殊な形状のACアダプタですが、これを使えば問題なしですね。また、使用中のACアダプタからは「ピ~~ヨロレリーヒ~」とマヌケな高周波音が聴こえてきますが、これもスイッチを枕元10cm以内に置かないとよく眠れなくて、聴力も朝勃○もビンビンの10代という人でない限り問題無いと思います。

GS105v3
GS105v3
GS105v3