【緊急速報】YUPITERU Lei01自宅到着!!

レイたん北アああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ、いやっほううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううとここまでで1300文字。

つーかこういうキャラ演じるのもつかれるよ、ったく。すぱー。
説明書によると、まずある条件を満たさないと霧島レイが登場しないようなので、これからさっそく二人っきりのドライブに行ってきます。と思ったけど、外に暴走族がいるようで、来たばかりの俺のレイが拐われるとイヤなので、明日にします。

追記:暴走族が去ったので、60kmくらいドライブしてきました。若干出現しそうな気配が漂って来ました。多分走行距離かな。

Lei01

Pioneer サイバーナビ AVIC-ZH9990

レガシィのカーナビを CN-MP500D からサイバーナビ2010年モデルの AVIC-ZH9990 に替えました。ケチってポータブルナビを1年ほど使っていましたが、偶にポロッと土台ごと外れてしまうことがあったのと、リモコンレスタッチパネルオンリーのUIに嫌気がさしていたので、思い切ってサイバーナビにしました。スープラには、2006年モデルの AVIC-ZH009 を装着していて5年余り使用中のサイバーナビ。地図の色合いが気にいらない以外は満足度が高いので、ダブルサイバーナビでGO!ですよ。

購入を検討していた時期が6月~7月頃で、既に2011年モデルが発売済、スカウターによる信号検知やロードクリエイターの機能に興味津々で買う気満々だったのですが、動作がもっさりしているという多数の評判と、実写とCGの合成の画面の見やすさ・分かりやすさには疑問符、大好きな(笑)ソリッドシティマップの機能削除、などを総合的に考慮し、2010年モデルにしました。

それではいつものように良い点・悪い点を、と言いたいところですがそれほど使い込んでいないんですよね。というわけで、まあ話半分できいてくださいませ。言及出来る項目も少なめ。

良い点
・地上デジタル放送が受信出来る。サイバーナビ関係ないっすね、コレ。個人的に初フルセグ地デジナビってことで、映りの良さに割と感動。結構ワンセグに切り替わったりしますけどね。

・音質。サイバーナビのメジャーなアドバンテージの1つと言えるのではないでしょうか。KENWOOD の I-K77 との比較ですが、スペックの数値は低くてもサイバーナビのほうが艶やかな音に感じます。

・高い自車位置精度によるタイムリーで的確な案内。「この信号を右です」と的確なタイミングで音声案内が入るので、曲がる位置に迷いが生じません。これはナビにとって非常に重要なポイント。

・操作等にもっさり感や遅延などはなく、普通に操作出来ます。良い点というか普通な点ですが、現行モデルは普通じゃないようなので。具体的数値をちょっと上げますと、起動時間は音楽再生開始まで12.2秒。ナビ画面表示まで14.1秒でした。

・取り付けがパーフェクト。サイバーナビ全然関係ないですね。スープラのときは自分で取り付けて悲惨な感じになりましたが、レガシィのほうは専門業者に取り付けを依頼。2万1000円ポッキリでパーフェクトな取り付けです。初めの30分くらいマイクの取り付け位置が分かりませんでした。HIDEOUTさんありがとう。

悪い点
・案内ルートが微妙。リルートはもっと微妙。どう考えても立派な県道を通るルートが妥当だと思われるときに、遠回りになる国道を通るルートをチョイスしてきたりします。ルートイコライザーの調整でなんとかなりそうな気がしますが、まだ試してません。リルートはもっとアホで、元のルートになんとしても戻そうとするルートを空気を読まずに何度も提案してきます。仙台市内でそれはやめろ。オレ様のルートが絶対に正しいのだから。w てか2006年モデルのほうがマシだったような気がします。

・常時ソリッドシティマップに出来ない。収録範囲は2006年モデルに比べて広いようですが、ルート案内中かつ交差点しかソリッドシティマップになりません。2006年モデルは収録エリア内であれば常時ソリッドシティマップでした。しくしく。もっとも自分で運転中かつ走行中にナビを注視している暇などないのですが。

・リモコンの操作性が微妙。決定を押したつもりが右へ左へ。これが何度も続くとキレそうになります。が、慣れた今は普通に操作出来るようになりました。てへぺろ。

とまあ、リルートが?な以外は完成度は高く、満足な出来ですね。つーか型番からして最終形な感じ。

AVIC-ZH9990
AVIC-ZH9990
AVIC-ZH9990

XPERIA MINI PRO SK17a FOMAプラスエリア対応方法

これで山奥からハ●撮り画像をアップ出来ますね。
端的にいうと、Xperia arc の amss_fs.sin を焼くだけです。

なお、「この手順をやって上手くいきませんでした、どうしてですか?」等、あらゆる質問は一切受け付けませんので、ご了承ください。少なくとも私の環境では上手くいきましたし、ほかの人がやって上手くいかない理由について検証する気は全くありません。
※但し、美しすぎる眼鏡装着女子は除く

前提
・FlashTool インストール済み
・ファームウェアバージョン 4.0.A.2.335

注意事項
・動作確認はデータ通信のみで実施。音声通話に何らかの不具合が出ないとも限らないので、自己責任で下記の手順を行うこと。もっとも SK17a の amss_fs.sin を書き戻せば元に戻すことは可能。

手順
1. 必要なファイル(2つ)を準備。1つ目は、SK17a の loader.sin。どっかから拾ってくるか、ここ( sonyericsson.co.jp)にある SEUS をインストールし、アップデート(インストール)を実行すれば、ローカルにファームウェアのファイルがダウンロードされ、そこから抽出出来る。抽出方法の詳細については記述しないので、ググること。
2つ目のファイルは Xperia arc(LT15a)の amss_fs.sin。ここ(multiupload.com)からダウンロードしたファイルの拡張子をzipに変更、解凍すればブツはある。
2つのファイルを同一の任意のフォルダに置く。

2. FlashToolで 上記2つのファイルのみで構成されたftfファイルを作成する。(Advanced – Bundle Creation)
Select source folder: には手順1でファイルを置いたフォルダを指定。Device、Version、Branding、は適当に。

3. 手順2で作成したftfファイルを Flash する。Flash ボタンを押し、amss_fs.sin、loader.sin で構成されているものを選択し、OKをクリック。

4. 電源が切れた状態の MINI PRO 本体を、ボリュームダウンボタンを押しながらPCにUSB接続する。

5. 焼きが完了したら、電源を入れ、電話アプリから *#*#7378423#*#* にダイヤルする。Service info → Configuration の Working Band/s: に UMTS_BC6 があれば成功。

↓の画像は、近所の FOMAプラスエリアで撮った写真です。宮床ダムの敷地内でまず間違いなくプラスエリアです。ST15i で圏外になることも確認済み。
http://g.co/maps/5uef (maps.google.co.jp)

FOMAPlus Field Test
FOMAPlus Field Test

追記: 8月28日大倉ダム付近のプラスエリアでも通信確認しました。(ピンボケですが)
手がプルプルしてるのはなぜか緊張してしまったからです。
http://g.co/maps/cfwf (maps.google.co.jp)