BDZ-RS15

まず最初にコールドブート不具合のその後。メモリ交換後から全く不具合は起きず、ついに問題解決となりました。エルピーダばんざーい!長かったなあ。(泣

さて、突然ですがついに我が家(というか我が部屋)もBDレコーダーを導入しました。これまでは3波チューナーのDST-TX1とハイビジョンブラウン管28ZP58という組み合わせでしたが、DST-TX1を引退させ、BDZ-RS15へ置き換えました。私は普段テレビ番組をあまり見ない&録画出来る機器さえ部屋に置いていなかった、のですが、そろそろBDが見られる環境が欲しい→せっかくだから録画も出来るレコーダーがいい→それなりのBDレコーダーの販売価格がここ1ヶ月くらいで5万円を大きく割り込んだ、というところでおりゃっとヨドバシで購入。ポイントが結構貯まったので、以前から気になっていたワットチェッカーも買いました。せっかくなので、消費電力とこの手の機器でわりと重要だと思われる各種操作レスポンスタイム、動作音等について簡単にレビューします。

以下は数回同じ操作をして、平均をとったタイムです。

・起動時間(電源ボタンを押してからテレビ画面が表示されるまでの時間)
35.5秒(標準起動モード)
5.3秒(高速起動モード)

・チャンネル切り替え時間
2.5秒

・消費電力
28-31w(BS視聴時、本体表示の明るさ:明)
18w(高速起動モード待機時)
0w※測定限界以下(標準起動モード待機時、本体表示:切)

てな感じでした。まず起動時間ですが、標準起動の時間はかなり長く感じます。チューナー内蔵のテレビを利用していて、録画したもの、またはBDを視聴するときだけ起動するという使い方なら標準起動モードでも良さげですが、普段見のチューナーとして利用する場合は高速起動モードじゃないと厳しいでしょうね。ただ私はあまりTVを見ない&18wの消費電力(≒年間電気代3420円)に耐えられない(^^;ので、標準起動モードで使います。

チャンネルの切り替え時間もややもっさり感が。ただ我慢は出来るレベル。参考までに、今年リビングに導入したパナソニックのプラズマ TH-P42S2 で計測してみたら約1.8秒でした。チャンネル切り替え以外のメニュー画面等での操作レスポンスは、キビキビまでは行きませんが、普通レベルのレスポンスだと思いました。画面が切り替わるときフェードアウト・インするのは、結構心地よく、ちょっとソニーらしいところでしょうか。

動作音についてですが、ファンが1つ付いていて、通常稼働時および高速起動モード待機時にはファンが回っているようです。が、音はほとんど聞こえません。ハードディスクの音もスピンアップ時?にちょっと聞こえる程度で、非常に静かです。このあたりの作りはしっかりしている印象。

次に画質。普通に視聴する時の画質は、DST-TX1と違いはほぼありません。(どちらもD端子接続)
録画の画質ですが、(BDレコーダーを買ったのは初めてなので、比較対象がなくてアレですが…)10倍モードでもそこそこ綺麗だと思います。 モスキートノイズやブロックノイズはそれなりに見てとれますが、モスキートノイズリダクションとブロックノイズリダクション機能が頑張っている感じです。観たらすぐ削除するような物であれば、10倍モードで必要十分でしょう。

ところで、数あるBDレコーダーの中からこのBDZ-RS15に選んだ大きなの理由の1つは、ジャンルやキーワードを設定することによって、おまかせで自動で番組を録画する機能がある機種だということです。(後日追記:他メーカーのレコーダーでも普通にある機能でしたw) あまりテレビを見ないとはいえ、自分の興味ある番組をいちいち予約することなく自動で録画してくれて、暇かつ気が向いたときにお気楽にだらだらとオンデマンドで観られるのであれば、テレビ番組を観ることもそこそこ増えるんじゃないのかなーと思いました。

スーパーGTとかF1とか観たい番組は結構あるのですが、放映される時間が深夜ばかりでわざわざ眠いのを我慢してまで観る気はない、わざわざ番組表でチェックして録画予約して観る気はない、という怠惰な私にはこれ以上ないくらいピッタリなレコーダー。w 早速勝手に録画してきたレース系番組を観させてもらいました。

bdz-rs15_20100825

おまけ:
私のホームページを置いているこのサーバの消費電力を測ってみた。
D510MO + 3.5インチHDD×1 + メモリ1GB×2 で、 31wでした。
月の電気代500円弱かあ。思ったより高い。 SSDにすれば30wは切れそうだ。

CK2-GX2-D3U1333/ELP

1066MHzでも現象発生。けれども!発生から既に3ヶ月近くたってしまったコールドブートの不具合。遂に直りました。いや嘘です。だけどもう直ったと確信しています。

不具合発生当時のブログを見ていて、重大な事に気がついたのです。

コルセアのメモリにしてから不具合が発生していたのです。じゃじゃーん。

当時ブルーバック問題でいっぱいいっぱいになっていて、ADATA→Elixir→Corsairとメモリを交換したのですが、よくよく思い出してみると、ADATAとElixirのときにコールドブートの問題は発生していませんでした。CPUの不良というのはやっぱ確率が極めて低そうだし、結局メモリが犯人!と確信した私は、PCショップに駆け込みました。

日本人ならエルピーダしかねぇ!エルピーダッ!!エルピーダッ!!エルピーダッ!!エルピーダッ!!と叫びながらツートップ仙台店店内に突入し購入したのは、センチュリーマイクロのエルピーダチップ搭載メモリモジュール、CK2-GX2-D3U1333/ELP だだだだだ!!!!! チップの型番は J1108BDBG-DJ-F です! P7P55D LE の Qualified Vendor List には J1108BABG-DJ-E という型番のチップがありますが、その後継チップと思われるような型番ですね。ハァハァ。センチュリーマイクロッ!センチュリーマイクロッ!センチュリーマイクロッ!センチュリーマイクロッ!と叫びながら家路につきました。なんか道行く人々が可哀想な人を見るような目で見ていましたが、センチュリーマイクロの素晴らしさをまだ知らない人々だと思って、慈しみの視線を返しました。センチュリーですよ、センチュリー。トヨタの最上位車種は?センチュリーでしょう。1世紀ですよ、1世紀!つまり100年、1200ヶ月。凄すぎですよ。100年生きたら不明になったってしようがないです。1200ヶ月なんですから。社員数15名で最強に強まったメモリを製造する会社、それがセンチュリーマイクロ。パネェ。

※まだ不具合の解消は確認していません。

今回の件で私は学習しました。メモリは良いものを選ばねばならないと。日本が世界に誇るメモリチップベンダ、エルピーダ。そして同じく日本が世界に誇る半導体製造販売企業、センチュリーマイクロがタッグを組んだメモリで不具合なんかが起きる訳がありません。TURBO-VでDRAM Voltageを確認したら、なぜか1.6Vだったので、静かにBIOSで1.5V固定にしておきましたけど。

所有しているだけで充実感と充足感と湧き出してきて、涙が止まりません。日本に生まれて本当に良かったッッ!!!!!

※ くどいですが、まだ不具合の解消は確認していません。

elpida_20100820
elpida2_20100820

Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT

蟹チップとは違うのだよ、蟹チップとは。というわけでドスパラで4980円也。
前エントリのスピード激遅現象は何故か再現しなくなりました。しかし新たな事実が発覚。我が家でブロバンルータとして使っているWR8300Nには、エコモードという機能があり、任意の時間帯の間、有線LANや無線LANのスピードを落として低消費電力で動作する機能があります。私は0:00-6:30の間にエコモードで動作するようにしているのですが、P7P55D LEのオンボードLAN(Realtek 8112L)だと、エコモード中のリンクスピード(1000Mbps→100Mbpsにダウン)に自動ネゴ設定で追従出来ず、リンクダウンしてしまうのです。100Mフル固定にして繋がるのならまだしも10Mフルにしてやっと繋がる始末。Realtek公式から最新版ドライバを入手してインスコするも変化なし。で、ブチ切れてIntel製NICを買ってきた次第です。

Intel製を使ってるアナタってス・テ・キ。 ブチュッ!

という夢は見ていませんが、不具合はスッキリシャッキリ改善しました。しかもフレッツスクウェアのスピードテストでこれまでで最高の89Mbps超を記録。ひゃっほい。これまでは88Mbpsが最高でした。てか多分NIC関係ねーよ、馬鹿野郎。
最近不具合解消という名目で散財しまくってる感じですが、このNICは末永く(少なくとも5年、もしかしたら10年?)使えると思うので、まあいいんじゃないでしょうか。とでも思わないとやってられません。

ところで、コールドブート問題ですがサウンドカードもシロでした。てか不具合が出ない設定を発見。メモリの動作周波数を1066MHzまで落とすと、現象が出ないようです。1600MHz動作対応を謳っているメモリを使って1066MHzとかもうね。。Core iシリーズからメモリコントローラがCPUに内蔵されるようになったし、やっぱCPUがク○でファイナルアンサーっぽい。860売って870に突撃しますかね。差額約1万円。マザー売って買ってで差額7000円。計17000円+αを腐れCPUのせいで浪費。バーローですよ、ホントに。

intelnic_20100815
intelnic2_20100815