妙に気になり始めたBE5(MT)の純正ブースト圧をググったら、割と信憑性が高そうな情報に辿り着きました。
76±8kPa
とのこと。整備マニュアルに記載があるみたい。個体差で最大16kPa差があるということでしょうか。結構なものです。
ブーストコントローラで90kPaあたりを最大値(オーバシュート時)にするのは、出来のいい?純正の値とほぼ同じとなり、安全かつ妥当な値と言えそうです。
EVCゲッチュ
くるまのブログのほうで言及していますが、今年の1月からレガシィのBE5に乗っております。ここ何年かは220馬力ちょいのNAの車に乗っていたこともあり、乗りはじめのうちは「おお?なかなか速えー」と感じていました。しかし、だんだん慣れてきたこともあり、3速に入れてからの加速には「…微妙?」という感想に変わってきていました。
それでも概ね満足していたのですが、先日信号GPでエコカー(笑)の○○○スに40ー60km/sあたりのレンジの加速で負けてしまうという事件が発生し、あまりのショックにかねてから装着を考えていたブーストコントローラを購入する決心が固まった次第。
で、さっそく実走行に繰り出したわけですが、ちっとも速くなった気がしません。3速6000回転まで回してもブースト圧がピーク値で52kPa。単位を変えれば0.53kgf/cm2です。こんなものなのかなーとネットで調べてみると、スバル車には0.5病というブースト圧が0.5止まりになる症状があるという情報が…。何らかの原因でECUがセーフティモードに入ると、ブースト圧が0.5上限になってしまうらしいです。オレのレガシィも0.5病なのかよ!と嘆き悲しむも、ECUをリセットすれば治るという情報もあったので、ディーラーでリセットしてもらってきました。再度実走行に繰り出してヒャッハー!となるはずだったのですが、どんなに頑張っても52kPaの壁をこえることが出来ません。
吸排気系もドノーマルだし、ブーコン使ってもこんなもんなのかなー、とふたたび諦めかけてEVCの説明書をペラペラめくったり、EVCのセッティングのことをググったりしていると、「オフセット値」なる設定項目の存在がひっかかりました。
実走して目標ブーストに達しなければ、オフセットを増加します。
なになに、デフォルト値は100%?おいおいオー○バックスの兄ちゃんは「Aモードは0.95、Bモードは1.0に設定しておきましたー^^」なんて言ってたけど、オフセット値のことなんて何も言ってなかったし。で、イジりました、オフセット値。100から10%ずつ上げていって、最終的には160%で、ブーストのピーク値は88kPaになりました。大事に乗りたいので、無理はしません。とか言いつつもこの値の妥当性については良く分かりませんけど。
感想は、、、
「あああああイグウゥぅぅぅぅぅぅ」
になりました。3速ベタ踏みは身の危険すら感じます。飛行機の離陸時並み、まで言ったら大げさか。もしかしたら買ったときから0.5病だったのかもしれません。ブーコンつければ治ることもあるらしいです。そのうちパワーチェックしてみたいっすね。
muninでHDDの温度
先月下旬にこのサーバのHDDがカッコンカッコンいい始めてヤバかったので、転ばぬ先の杖、というわけでもありませんがHDDの温度をモニタすることにしました。
ちなみに前HDDの取り外し直前の温度は50℃でした。キューブ型省スペース筐体だけどCPUはatomだしケースファンなんて動かさなくてもよくね?なんて思ってた結果がこれだよ。50℃前後のまま半年近く運用していたかと思うとオソロシイ。ってか自分で壊したようなものですな。
$ sudo -i
# apt-get install smartmontool
# cd /etc/munin/plugins
# ln -s /usr/share/munin/plugins/hddtemp_smartctl
# vi /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node[hddtemp_smartctl]
user root
env.dev_sda ←追記
env.args_sda -all -d ata ←追記
以下はお好みで。
# vi /etc/munin/munin.conf
[あなたのホスト]
hddtemp_smartctl.sda.warning 50
hddtemp_smartctl.sda.critical 55
munin再起動
# /etc/init.d/munin-node restart
ネット上の情報だとみんな env.drives sda sdb とかやってたから、 env.drives sda と書いてみたけど動かなくてちとハマった。 確かにdrive(s)ではないけどさあ。あ、私の環境はSATAのHDDなので、IDEの方は、hdaとかになります。 dfコマンド等で要確認。