Panasonic caos N-95D23L/C4

スープラのバッテリーを交換したのは、確か4年以上前…。ここ最近アイドリング時の回転数が不安定になりがちで、400rpm くらいまで低下すると電圧が13Vを下回りはじめ、車体がぷるぷるしてました。それだけならまだしも、たまにエンストまでしやがり、これはイカン!というわけで、バッテリー交換をしてみました。

どうせ替えるなら、オレはいいものを選ぶぜ!それがスープラへの愛の証っ、というわけで Panasonic caos をチョイス。標準搭載バッテリーは 55D23L なんですが、選んだのは 95D23L 。なんというオーバースペック。バッテリーから謎のオーラが滲み出てきそうです。実ははじめ 75B24L を意気揚々とレジに持っていったのですが、「お客さん、端子合わないっす」と言われ、95D23L にせざるを得なかったという。マイスープラは寒冷地仕様だということを初めて知った2011年の春ですた。そもそもバッテリーが寒冷地仕様だと違う、ということも初めて(ry

アイドリング不安定の原因がバッテリー、という確証があったわけではないのですが、これがビンゴ。すっきりしゃっきりアイドリング回転数不安定問題は改善しました。電圧は 13.3~13.7V で安定。公式HPで謳われているように、なんと音質も変わり、車の中で鑑賞するエロDVDの喘ぎ声も劇的に良くなった、というのは嘘であり、全く変わった印象はありませんし、車内でいかがわしいコンテンツを見たこともありません。

Panasonic caos

ヴォルシュラッグスープラ

ヴォルシュラッグで画像検索すると、BOMEXのビックマウスを装着した私のスープラの画像がボロボロ出てきます。これはよくありません。可及的速やかにヴォルシュラッグデザインのフロントバンパーを奢った画像をうpしなければ!!と思いつつもはや10日。

というわけで、ヴォルシュラッグスープラ誕生です。思ったよりも費用がかさみました。その費用、なんと

17.8万

頼んだ店が外れだったと言えば外れだったような気がします。まあそんなことより、どうですかこのデザイン。複雑な造形でありながらも、純正のデザインを壊さないさりげなさ。特にお気に入りなのはサイドビューですね。凛々しさのなかにちょっとキュートな雰囲気を含有しているベビーサイドフェイス。スープラかわいいよスープラ、スープラちゃんマジ堕天使、ぺろぺろ。あと「ヴォルシュラッグ」って響きが妙に心地よかったりします。声に出して言いましょう。さあ、「ヴォルシュラッグ」と。この単語を声に出して言うだけでなぜか異性にモテそうな感じがします。

と、自分でも何を言っているのか分からなくなってきましたが、シンプルにいえばかっちょえーってことです。後期型のウィンカーが必要になるのに、バンパーサイドのウィンカーの取付穴がないのはちょっと不思議ですね。後期にそのまま付けて車検通るのかしら。本家デモカーも前期型だし、前期型に装着するのが前提のバンパーなんでしょうかね。「ヴォルシュラッグ スープラ」でググってもほとんどヒットしない、(つか私のブログばかり出てくる)このバンパー。みなさんは付けないでくださいね。自分以外に付けてる人が超少ないレアバンパーひゃっほい!という優越感が味わえなくなりますので。(^^;

ところで車のエアロなどを交換し、意気揚々と異性に対して、「なんか変わったと思わない?」と聞いても、大概気付いてもらえてないのは一体どういう宇宙の摂理なんでしょうか。まあこっちはこっちで髪型の微妙な変化には疎いですが。

最後に、車の写真を格好良く撮ろうと思っているそこのあなた。面倒くさがって自宅で撮影するのはやめましょう。かっこよさが40%OFFくらいになります。

vorscjlag1
vorscjlag2
vorscjlag3

いまどきの車に必須なもの

車に乗り込むときに、キーを差し込みガチャガチャ。車を降りてきてキーをもぞもぞ。最近では珍しい光景になりつつありますね。そう、いまの自分のスープラに足りないものはキーレスエントリーシステム。2010年式風スープラを構築するには必須アイテム! 「ゑ?今時はスマートエン(ry、グハッ、オゥフ、バタッ」 バカは氏あるのみ。

さて、集中ドアロックは付いていて、ネットに配線の写真紹介もあり、なんだか自分で出来そうな感じ。結構工賃も高いし、他人の作業でまだピカピカのサイドステップを傷つけられたらたまらん!というわけで、カーナビ以来のDIY取り付けを実施。ブツはCEPのキーレス基本セット Ver2.0のキーホルダータイプです。4380円。ウィンカーアンサーバックも付いてこのお値段。安い!

えー、取り付けに日数で延べ3日。時間にして3時間以上かかりました。 言い訳すると、途中でエレクトロタップが足りなくなったり、真っ暗な夜に作業したから。この手の作業に慣れてる人なら1時間かからないんじゃ、と思います。終盤には嫌気が差してきて、電波受信ユニットは、ヒューズボックスの上に両面テープで貼り付けるという適当ぶりで終了。

ちょっとハマりそうな点としては、

・運転席キックパネルの外し方(運転席横の細長いパーツと裏でネジで固定され、一体化しているので、車後方から前方に向かって細長いパーツごと外していく)

・CEPのページの80スープラの配線情報のアンロックとロックの色が逆になっている

の2点くらいですね。

電波受信感度は調節可能ですが、デフォで10m以上余裕で届きます。レガシィの純正(?)のほうは5mも届かない感じなので、かなりビンビンです。キーレスはやっぱり便利でいいですね。ほぼ満足しているのですが、キーホルダータイプなので、運転中内装に当たってカチャカチャうるさいという問題が発生。現在、リモコンとキーを分離して運用中。コン○ーム被せたら静かになりそうだけど、人に見られたら社会的に破滅しそうだし、どうするかのう。

keyless_20101219_400