NEWアルミ発注

シャトルのくるま人生のほうで先日触れましたが、自損事故によってタイヤ、アルミ、サイドステップが残念な状態になってしまったこともあり、もうこれは新品アルミを買うしかないぜ、いやっほほう!というわけで、フジコーポレーション仙台でWEDSのSA-97Fを注文してきました。
来年の車検を迎える頃に車の買い替えを予定していることもあり、どうするか悩みまくっていたのですが、先日の接触により持病のタイヤの空気が抜ける病が悪化したようなので、アルミの購入を決意しました。
めちゃくちゃ格好良くなったら、車買い替えの予定は白紙にするかも。これまでもたまに男子小学生にガン見されるルックスでしたが、SA-97Fを装着後は眼鏡っ娘にガン見される車になるかもしれません。フヒーッヒッヒッヒ。
sa97f_20090621

マウス症候群徐々に快方へ

某SNSの日記にも書きましたが、PC依存によるマウス症候群と思われる症状(主に肩こり)が出ているため、10日ほど前から、PCに向かう時間、大復活をプレーする時間をなるべく減らしています。この週末の大復活のプレー回数は4回でした。作ったパターンを記憶に留めておくためにはこのくらいはやっておかないといけません。
仕事柄、PCを操作する時間がどうしても一定時間以上になるので、マウスの操作を利き腕ではない左手で行うなどの対処をしています。ただ根本的な解決にはなっていないので、トラックボールも購入しようと思ってます。っていうか今日トラックボールを求めて仙台の街中を徘徊しましたが、目当てのブツは結局ありませんでした。トラックボールってあまり人気がない模様。というわけでネットでポチることにします。
徐々に回復はしている感じなので、来月には普通に大復活をプレーしたいですね〜。

週末ゲーマー

週末は大復活。多分当分この生活が続きそうです。
2面開幕中型機の3倍掛けパターンは出来ました。デンジャーレーザーの動きに左右されるところではないため、それなりに安定しそうな場所ですね。
2面ボスの持ち越しハイパーゲージ溜めは、先週より溜まるようにはなってきました。が、まだ安定しているとは言い難く、3面の最初の蜂の場所のパターンも模索中で、完成にはまだ時間がかかりそうです。
あとは4面最初の回転レーザー砲台への重なりパターンをリファインして、平均で300〜400HIT程度、HIT数を上げられるようになりました。これまでよりかなり早め(レーザー砲台が画面に半分出たあたり)に重なりにいくようにしました。多分重なり方はこれで正解に達したと思うので、今後しばらくは4面開幕の持ち越しハイパーでのHIT数稼ぎの改良を行います。
5面は、予選とリュウコウ到達時の累計素点の自己ベが出て、それぞれ520万、1213万でした。予選の点数は現在のパターンではあと10万伸びるかどうかというところまで来たと思うので、今後は3つ目のレーザー砲台への倍率掛けパターンを作成、今のパターンと予選の点数を比較して、より点数高いほうのパターンを採用、という流れを考えています。
3つ目のレーザー砲台に倍率を掛けるには、今のパターンで破壊している2つ目は破壊せずに、早めに3つ目の砲台に張り付きにいく必要があり、HIT数も減少すると思われ、単純に高くなるという訳ではないからです。このあたりは攻撃力の低いCボムスタならではの悩ましさでしょうか。